山口弁

 地方によって言葉遣いにも様々な特色が見受けられる。大阪弁、栃木弁、博多弁などなど。それは当然、俺の住んでる地方にも存在する。その説明を少ししてみよう。

ちゃ(ちょる)
 普通会話の語尾に用いられる言葉。例「そうっちゃ」「やっちょる」

やろ?
 主に同意を求める時に使う。例「お前も好きやろ?」「苦しいやろ?」

やんけ
 関西弁と同じ様な使い方。「じゃないか!」の意味を持つ。例「いけんやんけ!」「そうやんけ」


 「では」の意味を持つ。「そうではないのですか?」→「そうないん?」


 否定・打ち消しなどに用いる。例「だめやん」「いけん(行けない・いけない事という意味)」

やけぇ・じゃけぇ
 「だから」の意味。例「やけぇ、だめやっていったやろ?」

 ってなわけで、一部を俺なりに解釈してみました。おいでませ、山口に。